×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
恒例のです。 @5/10より、バトルアリーナのプロテクションの使用回数が1に。 あまりに選択率が多いので。状態異常が入るようにするなど別の調整も考えたらしい。 Q:デウスエスカ・グラーシアの受注条件? A:ファルスアームと同様の仕様。 よって、20:00にゼフィロスを倒すと、そのキャラにのみ20:30からのグラーシア戦を受注する権利が発生する。 Q:レベル76以上が解放されてから、受注条件80/80のクエスト実装までが早すぎない? A:とは言え1ヶ月半以上たってますので。それに、レベル80まで上げられるようになっても、それだけではレベル80にする意味が無い(SPが5増えるだけでしかない)。デウスエスカ・グラーシア戦というコアなコンテンツを受注できるようになるという「レベル80を目指して頂くための1つの理由として」実装した。ちなみに、5/10の段階で80/80になっているのは全体の2割くらいになる予想。 @全クラス80になっているのは3月末で全サーバーで30人いなかった。 Q:グラーシア戦にも破棄ペナルティはある? A:ある Q:ゼイネシスのコレクトファイルの左上マスはデウスエスカ・グラーシアでも進む? A:進まない。なお、デウスエスカ・グラーシアからはゼイネシスは出ずクリファドが出る。 Q:クリファドフューズのドロップ数は? A:ゼフィロスは1個確定+ランダム0~3個。グラーシアは2個確定+ランダム0~5個。 Q:デウスエスカ・グラーシアに負けたら再受注できる? A:30分以内ならできる Q:グラーシア強い? A:強いっすよ。 HPは現在のゼフィロスの40%。ただ、ダメージ耐性50%がある。よって、実質的にゼフィロスの80%くらいの体力になっている。 攻撃力も高くなっており、戦闘不能回数の制限もあるため、ちゃんと攻撃を回避しなくてはならない難しさもある。 攻撃パターンなどの変更は無い。 Q:ゼフィロスとグラーシアでラッピーエッグやレアリティ14のドロップ率は変わるか? A:変わらない Q:結婚システム… A:いや開発でも賛成派と否定派が半々で…ユーザーは、どう思ってるのか知りたい… 「いる35.8%:いらない64.2%」 Q:ファレグとの戦闘に勝ったらパートナーカードが貰えませんか A:ないです。 (戦力に関わるため、極端な強さにはできないので、実装しても)たぶん、普通のNPCになっちゃうと思うんですよ。弱いファレグとか実装されても嬉しくないと思うんですよね。けっこうあるんですけどね、強い敵が味方になったとたん弱くなるっていう。 Q:ファレグ戦でアイアンウィルは発動する? A:する Q:ファレグ戦の時間制限や体力回復制限は? A:時間制限7分。体力回復は通常の8割カット。つまりトリメイトでも2割しか回復しない。よって、オートメイトによるゴリ押しは難しくなっている。 Q:挑戦できる回数は… A:トリガーでもないし、何回でも戦える。 Q:ドロップや報酬は… A:ドロップは無く、称号としてクリアしたクラスごとに20SGが貰えるくらい Q:木村氏がクリアしたクラスって…? A:いや言わない方がいいと思うんだよな~; Q:梅雨緊急のエンペラッピーだけど、動画を見るとクエストポイントがMAXじゃなかった。なので途中でも出るのか? A:クエストポイント1600からランダムで出るようになっている。 Q:なんでデウスエスカ・ゼフィロス弱体化させたの? A:調整に失敗した。 毎回クエストは想定するクリア率を設定して実装しており、ゼフィロスはマザーと同程度の難易度にする予定でいた。しかし初週のクリア率は想定の半分しかなく、一週間での弱体化となった。 この弱体化はユーザーから「難しすぎる、弱体化させてほしい」といった意見は頂いておらず、運営の判断となっている。 調整後「弱体化させる必要は無かった」という意見も多く大変貴重な意見として参考にさせていただいているが、一方で「意見を送らないユーザーの不満」も考えなくてはならず、それはユーザーの意見からは汲み取れず運営が判断せざるを得ない(※サイレントマジョリティ・・・積極的な発言行為をしないが大多数である勢力のこと)。 そもそもが運営の想定した難易度では無かったので、実質的に不具合修正のような形で早急に対応させていただいた。 なお、グラーシア戦は今回の件とは関係なく弱体化もされない。 Q:ゼフィロス戦の、エキスパートブロックとXH推奨のクリア率はどれくらい違ったのか? A:修正前は4倍くらい差があった。修正後は1.7~1.8倍くらいで、実装前に想定した数字に落ち着いている Q:EP4のラスボスだから難しくてもいいんじゃない? A:我々としては、後にグラーシアを実装する前提でいたので、ラスボス的な難しいクエストはそちらで楽しんでいただき、ゼフィロスは比較的倒しやすくするつもりでいた。 Q:デウスエスカを倒したあと、なぜイースター島に到着したのか? A:EP4の舞台が地球なので、戦闘エリアとして東京とラスベガスは決まったが、それ以外の名所も機会があれば出したいなと思っていた。また、デウスエスカ戦はムー大陸と世界樹という幻創が舞台で、それが浄化されて現実に戻ってくるという演出をやりたかった。 一方で、世界樹が成層圏を越えて伸びていき、最後にそれが散るという構成なので、散りゆく世界樹の欠片に乗って宇宙空間から地球を眺めるというシチュエーションも考えたが、ダークファルス・エルダーなり、エスカファルス・マザーなり、宇宙空間は何度かやってきているので、地球上の方がいいだろうとなった。 そして、ムー大陸が太平洋にあるので、そのあたりでいい場所ないかなとハワイとか色々探して、モアイ像みたいなファンタジックなモチーフもあってイースター島が選ばれた。たまたま4月からイースターイベントなんかも始まって「いいじゃん」みたいな。 Q:ハギトは今何してるの? A:ストーリーでも少し語られているけど、過去に犯してきた過ちに対して怯えており、君子危うきに近寄らずの精神で慈善活動などを行って、いい人アピールをしている。 Q:ロビーアクション「猫をじゃらす」は、猫にモーションキャプチャーさせたの? A:してないです。動物にモーションキャプチャーさせるっていう話は聞いたことがない。 動物のアクションを作る場合、コンピュータで作るよりも、人間に動物っぽく動いてもらったほうがいいものができたりするので、そうしてもらうことがある。 しかし今回は、猫好きのデザイナーが必死に制作していた。 Q:バランス調整班とはどういった集団なのか? A:時期にもよるが、今メインでバランス調整をしているのは3人で、各々得意な武器を分担している。それらの意見をバランス調整班のリーダーに報告していく。 Q:ソードと刀でジャストガードの受付時間などは違うのか? A:0.3秒で変わらない。 (しかし、ガードに移行するまでの時間は刀の方が早いらしい) Q:追加ボイス66だけが存在していないのは、なぜなのか。 A:いつか1つ飛ばして実装しちゃったことがあり、それを忘れてそのまま実装しちゃって… いや、俺は2年前くらいから空いてるなって思って、アイテム班に言ってるんだけど、忘れやがるんだよw ただいい加減埋めたいなとは思ってるから、ある時しれっと追加されると思う… Q:モアイボイスの実装は無いのか? A:やる? Q:世紀末モヒカンボイスが欲しい A:いいかもしれないね Q:ユニット角度や位置調整は? A:今のところ、ない。 Q:武器のサイズや角度は? A:そういうのを元々想定して作ってないからね…なんかたぶん、いじると武器がとんでもないところに飛んでったりしちゃうかもね…エフェクトもあるしね… Q:バトルアリーナの最中にロビーアクションが使えないのは? A:ロビアクキャンセル(一部動作をロビーアクションでキャンセルして隙を消す)を予防したかったというのと、挑発・煽り行為に使われたくなかったため。チャットが相手に聞こえないのも同様。 Q:PS4版の開発は、時間がどれくらいかかった? A:1年くらい。スペックが高いものに移植するのは難しくない。画質6が追加されたぶん、むしろこれでもかかった方。 @EP5で新クラスは ありまぁ~す Q:EP4序盤のドスゾンビやロードローラーをレベル1、EP3終盤のヴァラディナンやレオマドゥラードをレベル5としたとき、EP5のエネミーの名前の覚えやすさはどれくらい? A:2とか3とか…? Q:なんでモアイ氏はエネミーの名前を間違えずに言えるのか? A:練習したから Q:資料としてエネミーの名前一覧とかを手元に用意してもカタカナばかりで読めなくないです? A:僕の場合、それは保険として置いておくんです。覚えていても、ふとしたときに頭から抜けてしまうことがあるので、そのために。 Q:esのクイックギャザリングの新エリア解放は、いつかあるか? A:言っていいのかな…EP5が始まったか少し後くらいから… Q:Eトライアル発生時のボイスは誰が? A:ヒューイなどの声優でもある柿原徹也さん。 ドイツからの帰国子女で、ドイツ語とドイツ訛の英語が話せる。発音は任せている。 Q:東京やラスベガスの昼夜の確率は? A:50% Q:PSO2の長期計画は、どれくらい先から決まってるの?サービスインした時点から決まっていた内容は? A:ロードマップを決めるのは僕の仕事なんですけど、1年半くらい先まで決まってます。なので今で言えば2018年末までの大まかな流れは決まってる。ただ、それは計画の段階で、アップデート内容について仕様書を作るなど書類作業に着手するのは早いもので10ヶ月くらい前から。 7月にサービスインした時点では、あまり先のことは考えていなかったが、12月のエルダー復活や、2月のVITA版サービス開始くらいは決まっていた。 クーナがシナリオに登場することもサービスインから決まっていたが、ロビーでのライブイベントは当初、NPCとの会話イベントの一環として実装するくらいに考えていた。 PSO2はいろいろな惑星を出したいという意見があり、その中で、地球も出したいというコンセプトは初期段階からあった。 EP5の舞台は初期段階には無かった構想で、昨年の夏…1年半くらい前…に決まった。 Q:PSO2に登場する様々な種族の異種交配は、どうなるのか? A:各惑星の原生民やラッピー、ニャウなどの超時空エネミーは置いておくとして。 ヒューマン、ニューマン、キャスト、デューマンについては子供が産まれ、どの種族の遺伝子が優勢ということもなく、ランダム。ハーフは生まれない。 PSUの場合、ヒューマンの遺伝子が劣勢で、ビーストやニューマンとの交配ではヒューマンは生まれない設定だった。 豆:バトルアリーナでパレットを変更するとPAやテクニックの並びが変わる。64.9ほぉ 豆:レアリティ6の武器を+35まで強化した武器が新世武器の素材として優秀。レアリティ6の武器は黒の民調査VHで大量にドロップする。66.6ほぉ 補足:リサイクルのEXPウェポンはそんなに効率いいわけじゃない 豆:スキルリングのPウィークバレットはロックした箇所に確実に当たるので、チェイントリガーも同時に使用していればミスらない。72.6ほぉ 補足:ノンチャージの座標型テクニックでも同様 豆:コフィーとフィリアは同期生で、仲が悪い。ドラマCDでそう語られている。88.1ほぉ 豆:ギャザリングの図鑑のビジュアルの作り込みが細かい。71.8ほぉ 豆:スクラッチの景品リストで試着しているときに、Shitを押すと初期状態に戻せる。74.9ほぉ 補足:異性のロビーアクションを見たいときは異性のコスチュームを着用してからなら見られる。 豆:固定カメラに切り替わったとき、視点切り替えを2回押すと通常視点に戻せる(肩越し→通常と切り替わる)。49.4ほぉ 豆:アークス管理官ミミは身長が低いので、白い台の上に立ってる。57.2ほぉ 補足:カウンターのNPCは中村氏がキャラメークしていることが多い。 補足2:ミミをカウンターに置いたらカウンターが高すぎたので、キャラメークし直すかと提案したら中村氏が「絶対やだ」と言った。 豆:ヒツギとコオリのリボンはおそろい。71.7ほぉ 補足:コオリがヒツギにプレゼントしたもの。 補足2:ヒツギの部屋にあるぬいぐるみもコオリが勝手に置いたもの。 PR | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|