×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
前回、前々回の思想と、薙が各所で見て回って感じた情報を元に 動画で発表されたスキルツリーが実装された場合どうなりそうかをシミュレートする。 メインクラスはLv70(SPオーダー全取得ずみ)
サブクラスはLv60(SPオーダー全取得ずみ) を上限とする。 もちろん、メインクラスがLv70以下のものもいるし、 サブクラスがLv60以上、以下のものもいる。 当然のことだけど、スキル性能には調整が入る可能性が高いため、 今有効だと思ったスキルが微妙だったり、今微妙だと思ったスキルが活躍したりするかもしれない。 あくまで現時点で公開されている情報からの予測。 薙のツリー FI:http://pso2skillsimulator.com/fighter2/index.php?code=05000001010105000100000000000010101000101000010500000000000000001000D FiBoを想定したツリー。 ブレイブ、ブレイブアップ、ワイズ、ワイズアップ、テックJA、アドレナリン、 リミットブレイク、ギア3つ、ステップアドバンスをMAXとした場合、残りSPが6。 このSPで(かっこいいからという理由で)チェイスバインドをぎりぎり1取れる。 ただし、このツリーだと、リミットブレイクしてもスレイヤーは一切乗らない。 スレイヤーを有効活用するとしたら、ワイズスタンスアップを1削り、 ハーフラインブーストを1取る。 ステップアドバンスがもしバウンサーにあるならそちらで取る可能性もある。 FI:http://pso2skillsimulator.com/fighter2/index.php?code=03000000000005050100000000000000101000101000010500000000000000001000D BoFiを想定したツリー。 リミットブレイクが打撃にしか乗らないようなので外してある。 攻撃テクニックによる状態異常付与がしやすそうなのでチェイスを少しとってある。 ただ、Boになったとしても遠くからテクニックペチペチになる可能性は 低いとみているので、リミットブレイクも十分選択肢ではある。 その場合はチェイスアドバンスプラスあたりが犠牲になるはず。 ステップアドバンスもブーツとの相性がどうなのか不明だし削れる可能性あり。 茜のツリー RA:http://pso2skillsimulator.com/ranger2/index.php?code=0300000001000000000000100010100010100000011000000000000000000005001000D メインRaを想定したツリー。 薙のFIツリーと比べて非常に余裕があった。 ダメージ増加関係のスキルとダイブロールアドバンスをあらかた取っても12余り。 その12でウィークバレット10にして、バレットキープとグラビティボムを習得。 Hu:http://pso2skillsimulator.com/hunter2/index.php?code=05000000000000101010050505100300000000000007000000000000000000000000000000000000000000D RaHuを想定したツリー。 フューリー関係をMAXにしても余裕でSPが余ったのでオートメイトに振り分けている。 実際、茜のHuはLv67あるので、オートメイトMAXに加えて アイアンウィルを少し取る余裕まである。 Fi:http://pso2skillsimulator.com/fighter2/index.php?code=05000000000000000001031000000000101010101000010000000000000000000000D RaFiを想定したツリー。 ブレイブ関係を全てMAX、ワイズもクリティカル以外を全てMAXにしたうえで余裕のSP。 便利なアドレナリンのほかに一番活躍の場が多そうなPPスレイヤーを取ったけど 怒りっぽい茜のイメージを強調するならハーフラインスレイヤーでもいいかも。 テックアーツJAも考えたけどRaとのかみ合わせが良くない気がした。 莢のツリー Te:http://pso2skillsimulator.com/techter2/index.php?code=0500000110050005050510051005000101000000000000000000000000000000010500000006D 殴りTeを想定したツリー。 SP余りすぎわろたん★ 攻撃テクニックはギアを溜めるときや、離れた敵に使う程度でしかなくなるので 下側のツリーはほとんど無視している。 Fi:http://pso2skillsimulator.com/fighter2/index.php?code=03000000000000000000000000000000101006101010010000000000000000001000D TeFiを想定したツリー。 ウォンドラバーズを活かすツリーなのだけど、スタンスとステップアドバンスを MAXにして終わりという非常にシンプルな構成。 ウォンドラバーズを主体にする以上PPぎれを起こしにくいし (補助テク消費PP低下やPPリストレイトもあるので尚更)、 HPが減ることでリベンジブラストが強くなるタイプのキャラでもないし。 テクターを強化するだけというわかりやすいツリー。 Hu:http://pso2skillsimulator.com/hunter2/index.php?code=05000000000000101010050505100000000000000000000000000000000000000000000000000000100000D TeHuを想定したツリー。 Fiのほうがいいと思ってHuは考えてなかったんだけど一応試してみた。 こちらもフューリー関係とステップアドバンスをMAXにするだけのお手軽ツリー。 Fiと比べて敵の前後を気にせずに使えるというのは気楽だけど、 テクニックのダメージが強化されないという欠点もある。 Fiのステータスのほうが法撃力が高いなどFiの利点は多い印象。 Br:http://pso2skillsimulator.com/braver2/index.php?code=030000000000051010101000000000000000000000000000000000000010000002 TeBrを想定したツリー。 Fi,Hu以上に今熱い組み合わせ。今日気づいたのだけど… Brの新スキル「アタックアドバンス」。通常攻撃の威力を上げるのだけど よく考えたら最強の通常攻撃を繰り出せるのはテクターなんじゃないか。 だとすると「ウォンドギア&ウォンドリアクター+アタックアドバンス」 の組み合わせは非常に強力かもしれない。 ウィークスタンスではなくアベレージスタンスを取ったのは… 弱点属性の武器を用意すればギアボムにウィークスタンスが乗るけれど 弱点を殴らないとウィークスタンスが乗らず打撃ダメージは95%になり… ゾンディールでまとめて袋叩きにするのが主流な莢には微妙だと思ったので。 Te:http://pso2skillsimulator.com/techter2/index.php?code=0500000010000000000000000000100101100000100000100300000000000000000000000010D FoTeを想定したツリー。 攻撃テクニックに特化し補助を完全に放棄した。 それでもテリトリーバーストとスーパートリートメントだけは残してある。 Fo:http://pso2skillsimulator.com/force2/index.php?code=03000500000001011010100001050010000400000000000500100000000000000000050000D FoTeを想定したツリー。 フォトンフレアが強化されるらしいのでそれを信じてフォトンフレア関係に割り振る。 ただし相変わらず法撃力固定増加だとすると… テックチャージやノーマルテックを取ったほうがいいかもしれない。 蓬のツリー Br:http://pso2skillsimulator.com/braver2/index.php?code=030000000101051010031010050505000000000000000000000000000007000005D BrHuを想定したツリー。 刀に特化し、余ったSPをリバーサルカバー→ステップアドバンスの順に習得。 Hu:http://pso2skillsimulator.com/hunter2/index.php?code=05000000000000101010050505100000000000000000000000000010000000000000000000000000000000D BrHuを想定したツリー。 左ツリーを習得したあと、アイアンウィルに振り分けた。 実際はHuのLvはもっと高いので、ウォーブレイブを取るのも面白い。 ここからは未知の領域だけど、もしヒーリングガードが刀のカウンターでも 発動するとしたらその優先度は高い。 また、今のようにHuBrになる可能性もある。 HuLv70を想定する場合、フューリーギアブーストLv1、ソードギア、 ウォーブレイブLv5でSP10を追加する。 トルマリンのツリー Ra:http://pso2skillsimulator.com/ranger2/index.php?code=0300000101010101011005100010000000000510001000000000000000000000000000D GuRaを想定したツリー。 SPが1余ってるけど…特殊弾のショット系は、ランチャーがGuで装備できないので除外。 バインドバレットは使えるけど使う意味がないので除外。 バレットキープは、マシンガンに適用されないので除外。 あとはウィークヒットアドバンスでも伸ばして終了かな。 ところでトラップの威力計算ってどうなってるの? プレイヤーキャラクターの「攻撃力」が考慮されるの?打撃?射撃?法撃? Gu:http://pso2skillsimulator.com/gunner2/index.php?code=03000001101000101010000803010000000000000000000500000000020205D Gu:http://pso2skillsimulator.com/gunner2/index.php?code=03000001101000101005000000001010010100000000000000000000020205D どちらもGuRaまたはGuHuを想定したツリー。 上はショウタイム型、下はチェイン型となっている。 チェイン型はチェイン加算数が倍&フィニッシュ発動時リキャスト短縮という 2つの新スキルが備わっているけど、特にチェインフィニッシュボーナスは 「違う場所にチェインついた時点で終了」 「想定した場所についてもフィニッシュ発動させられなければ終了」 という2つの障害を乗り越えて初めて役立つのであり、失敗したら 結局リキャストを待たなくてはならないし、一連の動作は 「ガッツポーズして通常攻撃を連発しただけ」というものになってしまう。 ショウタイム型は安定するけど、ハイタイムを除けば 「ギアが溜まりやすい」という効果でしかない。 つまりギアさえ溜まっていれば「10秒待てばダメージ15%うp」という ハイタイムの効果以外はほとんど旨みがないものとなる。 Hu:http://pso2skillsimulator.com/hunter2/index.php?code=05000000000000101010050505100000000000000000000000000010000000000000000000000000000000D GuHuを想定したツリー。今までとほとんど変わってない。 アイアンウィルのかわりにオートメイトを伸ばしてもいいと思う。 というか両方取ってもいいと思う。 Hu:http://pso2skillsimulator.com/hunter2/index.php?code=05000000000000000000000000001007100010100010000000030500000000000000000000000000000000D GuHuを想定したツリー。こちらは防御型。 EP2の時点では申し訳ないけど薙にはネタツリーにしか見えない。 でも防御スキル強化は間違いないらしいし、それを信じれば。 ウォーブレイブってね、射撃や法撃にも乗るっぽいよ。 もし、火力があんまりな感じだったら、フラガ関係1つ2つ捨てて、 JAボーナスあたりを取れば多少解決すると思う。多少でしかないかもしれないけど。 ちなみにアイアンウィルを捨ててるのは死ぬことがありえないから。 アブソプションを取ってないのはガルドミラで戦う前提だから。 …RaHuもありなのかなぁって気もするけど… ちょっとツリーいじってみたけど、Raツリーが何したいのか分からなくなった。 http://pso2skillsimulator.com/ranger2/index.php?code=0300000101010101011005100010020100000310001000000000000000000000001000D PR | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|