×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
以前、2023年までに購入したゲームを振り返る記事を書きました。 2023年バージョンということですね(。・ω・。) 例によって10段階で点数をつけています。 評価6は「このジャンルが好きなら買って損はしない
~(ボリューム等の理由から)割引してたら買うといいかも」くらい。
評価7は「値段相応に楽しめる~セール中の購入がお勧め」くらい。
評価8は「個人的にかなり好き~オススメしたいゲーム」など。
評価9以上は自信を持ってお勧めできる良作。 ちなみにネタバレすると今年一番やったゲームもスマブラです。 迷い猫の旅2 -Stray Cat Doors2- ¥990 評価:★★★★★★★ いわゆる脱出ゲームだけど、優しくかわいらしい作風。 声や文字はないがストーリーがあり、演出が良いので泣かせる。 ゲーム内容やボリュームは無難だが、価格も踏まえると十分良作。 スーパーロボット大戦T ¥9,460 評価:★★★★★★★ 「F」以来にプレーするスパロボ。 スパロボ自体は やりたいと思っていたけど、何しろこの値段なので 手が出せずにいた。セールで半額以下になったタイミングで購入。 なんだかんだと時代を重ねるにつれシステム的に面倒くさく なっていくイメージがあったけど、洗練された部分もあって F以来のプレーでもすんなり楽しめた。データ引継ぎ周回もあって どんどん自軍を強くしていくのは楽しめたけど、徐々に 複数回行動+マップ兵器で一方的に蹂躙するゲームになっていった。 ダンバイン系ユニットの射程が短く使いにくいのが心残りだが、 アムロ・竜馬・兜甲児が旧知の仲という設定を活かしたシナリオは かつてFを楽しんだ身としてはとても好感触。 面白いゲームなのは間違いないが、とにかく高いのがネックだよね… ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム ¥7,900 評価:★★★★★★★★★ 友人から借りてブレスオブザワイルドを遊ばせてもらい、 これは間違いない傑作だと確信したので続編は定価で即日購入。 前評判の高さに対して、それに応えるどころか上回る内容で満足。 薙からあえてゲーム内容を多く語ることもなかろう(。・ω・。) とりあえず根と祠は全て見つけた。コログ探しもそれなりに頑張ったけど いかんせんボス探しにとても難儀したので、そのあたりで止まってる。 ま~るい地球が四角くなった!?デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE:WORLD BROTHERS ¥3,980 評価:★★★★★★★★★★ EDF2しかプレーしたことがなかったけど、 それなりの頻度でセールが行われていたので購入。 1人1人は1つしか武器を持てないが性能や技が異なる4人でチームを組み、 戦闘中はHPさえあればいつでも交代できるという仕様は非常に手触りが良く、 DLCミッションのARMAGEDDON難度まで全てクリアーした。 本家EDFとはかなり雰囲気が異なるのでその点は考慮すべきだが 本作の狙い通りEDF未プレイユーザーのEDF入門としてもお勧めできる作品。 このゲームにハマったことがきっかけでEDF3~4も購入することになる。 地球防衛軍3 for Nintendo Switch ¥4,980 評価:★★★★★★★★ ゲームバランス的な意味では、2~4の中で一番楽しめたかもしれない。 デジボクEDF以外のナンバリングタイトルをどれか遊んでみたいと いうことであれば、この「3」をお勧めしたい。 陸戦兵、ペイルウイング双方でINFオールクリアを達成した初めての 作品となった。 地球防衛軍4.1 for Nintendo Switch ¥5,980 評価:★★★★★★★ 面白いのは間違いない、が、ミッションが多すぎるのが逆に問題なのか? とりあえず陸戦兵のAllINFクリアまで達成したけど、2~3とは異なり ウイングダイバーやエアレイダーなど他兵科は半端なままで止まってしまった。 また、フェンサーは操作感が馴染まずほとんど放置になっている。 とはいえ、陸戦兵でINF攻略している間はかなり熱中していた。 SPACE STORESHIP ¥700 評価:★★★★★★★ ステージ開始時点では倉庫番なのだが、あるスイッチを押すと ブロックが重力に従って落下して足場となり、この足場を駆使して ゴール地点にたどり着くことでステージクリアとなるゲーム。 つまり倉庫番と2Dジャンプアクションを合わせたような内容。 ボリュームは価格相応だがゲーム自体はよくできており、 軽い暇潰しを求めているならお勧め。 PATRICK'S PARABOX ¥2,800 評価:★★★★★★★★ いわゆる倉庫番ゲーム。なのだが、箱の中に箱があったり、 箱の中に箱を入れたら別のところから出てきたり、 ステージが無限ループやフラクタル構造になっていたりする。 何を言っているか分からないと思う。 が、ここを見れば30秒でどういうゲームか理解できる。 見た感じの難しそうなイメージに反してステージ構造や チュートリアルが非常に丁寧に作られており、パズルゲームが それほど得意な方ではない薙でも最終ステージまでクリアできた (ステージはいくつかのチャプターで区切られており、各チャプターは 全ステージのうち何割かクリアすれば先へ進めるようになっている)。 また、それでも先へ進めないという人のために、 オプションで全ステージ解禁のオンオフまで可能になっている。 もちろん難関ステージもあり、ステージ数も多くコスパも十分。 得意かどうかに関わらずパズルゲームが好きならぜひお勧めしたい。 ファミレスを享受せよ ¥1,500 評価:★★★★★★★★ いわゆるテキストアドベンチャー。 まぁ、薙が言いたいことは最近書いた思想でだいたい書いた… ブラウザゲーム版は無料でプレーできるので、興味があるなら とりあえずそちらを遊んでもらってもいい… 登場人物全員が後腐れのない結末を迎えるので読後感が非常に良い。 複雑なルート分岐は無いしボリュームもクリアまで2~3時間、 エンディングや会話の内容をコンプするにしても5~10時間程度なんだけど そのわりにゲーム内容が濃密なので、「もう終わってしまった」という 物足りなさをあまり感じない。プレイ後に余韻に浸れるからだと思う。 スイカゲーム ¥240 評価:★★★★★★★ 昨日買った。 さすがに話題になってたし、母親が興味を持っていたようだったし… 面白いは面白いが、そんなに大流行するようなゲームか? という感想ではある。 まぁとりあえず安いから「とりあえず」で買ってしまえるお手軽さと 話題になったことが噛み合ってランキング上位を独占して さらに購入者が増えるという感じで良いループに乗れたんだと思う。 たぶんAmong usみたいな感じだと思う。やったことないけど。 ゲーム自体が良作であっても話題になっていても、数千円以上すると そう簡単には買えないから、ティアキンやスマブラSP並みの 話題性がないとそうそうランキング上位を独占できるものではない。 PR | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|