×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
備忘録。 レベル1~30【チュートリアルorゴールドビーチ】
自由行動が許可されてない職業は職業ごとのチュートリアルクエストを進める。 職業によってはそれだけでLv30になる。 レベル30までに自由行動が許可されたら、リーフロードにいるNPC 「操縦士アーヴィン」に話しかけ、ゴールドビーチへ移動。 以後Lv30までゴールドビーチのモンスターを狩る。 敵のレベルは全て30なので、狩りやすいとこならどこでもいい。 シェルスライム紫かココナッツスライムあたりが良さそう。 レジスタンスなど、チュートリアルもなく良い狩場もない場合は、 なんかクエストなり狩りなりでどうにかする。 30~51【テーマダンジョン】 4種類のテーマダンジョンが利用できるようになる。 これは恐らく大半の職業で共通して勧められる。 その中でもお勧めは、進行手順さえ分かれば敵の討伐数が少なく 会話するだけで経験値が貰えるクエストも多い「ゴールドビーチ」と マップ移動が少なく済む「妖精学園」の2つ。 次点で船移動と釣りが面倒だけどマップ自体は狭い「リエナ海峡」。 「秘密の森エルディン」だけは凄まじく面倒なのでお勧めできない。 ただ、イベントの演出とかは力が入ってる。 51~70【空の階段1】 テーマダンジョン2つをやればレベル50台になるはずなので、 ガイドでリーフロードへ行き、スリーピーウッドを経由して すぐ隣のカッパードレイク狩り…ではなく、オルビスの空の階段1 (セリオン、グリュピン、ライオナ各Lv71)を狩る。 このレベル帯の狩場としては非常に湧き数が多いため、単純な 討伐数だけでなくそれによるマルチキルやコンボ玉の上乗せも大きい。 坂道が多いため上下の攻撃範囲が狭い職業は狩りにくいのだけが難点。 湧き数が半端ないので、Lv70くらいまで粘っても良い。 Lv61以上になったら、エルナスの氷の谷2(ホワイトパン Lv81)も 選択肢に入る。エルナスからタクシー経由で行けるのと、空の階段1よりも 敵のレベルが高いぶんポロプリ兄弟などのポータル経験値の上乗せが大きく 地形も平坦で戦いやすいのが利点。しかし敵の数が空の階段1より少ない。 効率的には空の階段1と大差ないので、好みで選んでいいと思う。 できれば、ここから狩りの時は経験値増加チケットを使っていきたい。 日曜モンパのボックスや、ユニオンコインから獲得するのがお勧め。 60~【キノコ王国】 狩り性能や火力に問題があるならこちら。 やや手順が面倒だったりイベントシーンが多かったりで 面倒ではあるけど、クエスト報告の経験値がそれなりに良い。 60から始めれば70前後まで上がるはず。 66~75【アリアントorマガティア】 メイプルガイドからパンテオンを経由し、ディメンションゲートを使って アリアントかマガティアへ移動。 この2か所の周辺地域は優秀な狩場が多いが、特に優良なのは以下の通り。 いずれも優秀なので、狩りやすさとかで選んでいいと思う。 経験値チケットに加えて、チャンネルを回ってルーンを起動するのも手。 敵が硬すぎると感じたら空の階段に戻ろう。 流浪団のテント:スナモグラ♂(Lv86) アリアントから右に2つ目の区域。 湧きが良く地形が平坦なため職業を選ばず狩りやすい。 灼熱の砂漠:プリルド(Lv88) 適度に狭い地形に適度に湧くので、無難に優秀。 右隣のマップ「不毛の砂漠」は、非常に広いが湧き数も相応に良いので 攻撃範囲や移動性能に優れるならそちらも選択肢にならないこともない。 白岩砂漠:ベラモア(Lv88) アリアントを左から出て4区画目。灼熱の砂漠の左隣。 若干縦に広いが、湧き数が非常に良い。 縦の攻撃範囲や縦移動に優れた職業なら。 サヘル地帯2:スナモグラ(Lv89)&スコルピオン(Lv90) マガティアを出て2区画目。敵の経験値単価が高い人気狩場だが、 マップが狭すぎるため狩り性能や火力が高いと湧き待ちになることがある。 75~【アフターランド】 進行手順が面倒だけど、経験値が非常に良いうえ非常に有用な装備が手に入る。 これからサブ育成する予定があるなら、食べ物カゴ、アイスクリーム、 ぬいぐるみのETCアイテム3種を倉庫に預けておくと次から少し楽ができる。 ~100【ブラッドハーピー】 アフターランドを終えるとレベル90くらいになっているはずなので、 迷わずブラッドハーピー(Lv107)へ行く。要スターフォース5。 残念ながらガイド移動はできないので徒歩で向かう。 ガイドでは「空の巣2」に行けるが、ここは人気が高く バーニングも冷えていることが多い。が、隣の「空の巣3」は比較的 空いていてバーニングが熱め。なので、「空の巣3」がお勧め。 マップが少し広めだけど湧きはそこまで変わらない。 この時点でのブラッドハーピーは相当硬いが、硬さに見合った経験値が あることと、プリポロ兄弟のポータルが出た時の経験値が非常に大きい。 あと、そもそもここ以外で90~100のレベルをスピーディに上げられる方法が あまりない。しいて言えば、まだレベル90になっておらず ブラッドハーピーがきついならノーマルジャクムやリプレの左右にいる モココやビートル(各Lv103)が候補になる。ここから敵のレベルが 100を超えるのでバーニングフィールドを活用しよう。 100~125【ブレイブパイレーツorタナトス】 ルディブリアムのブレイブパイレーツ(Lv119)と タナトス(Lv122)が非常に高効率。迷わず行きたい。スターフォース28。 ブレイブパイレーツが119なので100ちょいから行くと良いと思われる。 Lv115くらいでタナトスに切り替え、125までタナトスで上げるのが鉄板だが 狩り性能と火力が十分ならLv120からいきなりファイアブルに飛んでも良い。 116~140【ファイアブル】 メイプルガイドで試練の洞窟2へ飛び、1つ右のマップで ファイアブル(Lv136、要スターフォース55)を狩る。 レベル140までここというのは長すぎるように思われるが、 他の選択肢がリプレのダークワイバーン(Lv141、スターフォース65) くらいしかないし、ダークワイバーンは経験値単価こそ悪くないものの 狩りやすさと湧き数に難があるのでコンボ玉等の効率も含めると ファイアブルとそこまで差はないように思われる(それ以前に、 帽子、鎧上下、靴、軍手、イヤリング、マントの汎用装備スタフォ各5と アクアティックレター、力の結晶石、シルバーブロッサムを合わせても スタフォ63で65に届かないのも厳しい…盾が使えれば足りるけど)。 Lv140から楽になるので、ここが正念場の1つ。 ちなみにこのレベル帯だとモンパが1回50%くらい入るので追い込みに使える。 125~【下町の賞金首クエスト】 簡単な討伐クエストだが、報酬経験値が非常に多い。 D.ハイスタンプの看板を見逃しやすい。 無理に全部やらなくてもいいけど。 看板で指定されたモンスターはポータルから移動できる 横道マップを利用した方が効率よく狩れると思う。特にフーガー。 ジュニアフーガーと一緒に湧くマップがあるので同時進行しよう。 全体的に狩り効率が良いマップも多く、狩り経験値自体も足しになる。 Lv125になってすぐにやらず、狩り効率が落ちやすくなるLv140手前での 追い込みに使う手もある。Lv138くらいからやるとLv140になれるはず。 Lv130~【クリムゾンウッド】 Lv130からクリムゾンウッドのクエストを受けられる。 経験値効率で言えばファイアブルほどではないが、クエスト方式なので 飽きにくいのが利点。ただ、レッドスティジ(Lv137)だけは 蚊柱のごとき湧き数により高効率なので、ファイアブルが合わないなら Lv140までレッドスティジ狩りを選択するのも手。 また、1つ補足として、ユニオン要員であれば必要ないが、 少しでも今後サブ要員としてボス狩りまでさせる可能性があるなら このレベルのうちにヴェラッドの前提まで終わらせてしまうのも手。 あとからヴェラッドの前提をやろうと思うととにかくめんどくさい。 このレベル帯でもめんどくさいけど多少は経験値稼ぎになる。 また、適正レベルになるのでイベントによっては並行して進められる。 135~【モンスターパーク】 モンスターパークはLv105から利用できるけど、140までは優秀な 狩場があるので利用しなくても困らない。しいて言えばレベル138~139に なったら140になるまでの繋ぎとしてやってもいいかもしれない。 高レベルになっても経験値効率は悪くないので このレベルまでやるといった線引きは特にない。 ただ、最低でも日曜日のモンパは やった方がいいと思う。 ちなみに、Lv141からエクストリーム成長秘薬が使えるようになる。 140~【カニングタワー】 カニングタワーは地下鉄からだとLv145にならないと入れないが、 メイプルガイドで「2階カフェ<1>」に飛べばLv140から中に入れる。 そして、要求スターフォース80と高めだが「2階カフェ<4>」へ行き、 蒸気を吹き出すコーヒーマシン(Lv155)を狩る。物足りなくなったら 「5階化粧品売場<4>」乱暴なドレッサー(Lv161)も悪くない。 Lv160~165くらいまでここで粘った方がいいかも。 ちなみに要求スターフォース80は、上のファイアブルの項目で 書いた装備で63まで稼ぎ、あと2つはイピアのリングと ロイヤルブラックメタルショルダーを10ずつ強化で稼ぐ。 どちらも繋ぎ装備ではあるが、イピアのリングは装備数が多い指輪、 ロイヤルブラックメタルショルダーは候補が少ない肩 (スサノオ装備より普通に強いので乗り換え先がアブソになる)なので なんだかんだそこそこ長く使っていける。 161~180【クリティアス 堕落した魔力の森2】 「堕落した魔力の森2」の堕落した中級魔法使い(Lv181)を狩る。 敵のレベルを考えると、最低でもLv161は必要だが それなりの湧きに狩りやすい3段マップなのでストレスがない。 ガイドでは行けないのでパンテオン経由で向かおう。 クリティアスでワールドマップを開くと右側にある。 ここでLv180まで頑張る。 ここがLv200までで1、2を争う苦行なので頑張ること。180から楽になる。 クリティアスは全体的に良い狩場が多いので、他を探してみるのも手。 また、狩りが辛いならクリティアスのクエストを進めるのも悪くない。 ちなみに破壊されたヘネシスはスターフォース狩場もあるけど、 武器庫2の聖騎士D(Lv174)、聖騎士E(Lv176)を狩ってみたけど 実際試してみて「悪くはない」くらいの効率だった。 要求スターフォースが120もあるので、費用に見合うかというと怪しい。 地球防衛軍にもスターフォース狩場があり、こちらは普通に優良狩場。 廊下H-01のニューグレイホワイト(Lv178)が狩りやすかった気がする。 縦の段差が狭いので、職業によっては広範囲スキルで上下3段狩りが可能。 しかしスターフォースが140も必要なので、よほど時間かメルが余ってない 限り常用できるものではない。 辛くなってくるレベル帯なので180まで秘薬を使ってあげてしまうのも手。 レベル180未満なら、エクストリーム秘薬で+5Lvくらいが引けることもある。 180~【たそぺり】 180になったら、迷わずここ。 個人的には、狩りではなくクエストを進めることを推奨する。 経験値チケットとルーン狩りを併用しつつクエストを完遂すると Lv185を超えるので、スムーズにコンコン谷に移行できる。 狩りなら「捨てられた発掘地域2」変形したストーンマスク(Lv195)。 しかし人気が凄まじいのでバーニングが冷え込みやすいのが難点。 バーニング5段階くらいあれば良い方なので、 5以上のところが空いてたら迷わず使っておくと良い。 それ以外の場所も、変形したスタンプ(Lv190)や 変形したワイルドボア~ファイアボア(Lv192~194)、 変形したスチールマスク(Lv196)、 エンシェントゴーレム(Lv196)など、いずれも優秀。 185~【コンコン谷】 180からたそぺりのクエストで185になれると書いたが、同様に 185からコンコン谷で経験値バフを併用しつつクエストを完了すると Lv190くらいになる。長時間の狩り作業をせずともクエストを1つ1つ こなしていけばLv180~190が完了するというのは周知していきたい。 190~【ヘイブン、堕落した世界樹】 ヘイブンはモンスターレベル200~219。 世界樹は210~219。 190なりたての段階ではかなり厳しいけど、 誰かに手伝って貰えるならクエスト報告でまとまった経験値 (ヘイブンで50,000,000、世界樹で40,000,000の経験値が5回ずつ)が入る。 特にヘイブンは更に追加でバカロボのシナリオクエストでも莫大な経験値が入る。 ヘイブンで狩るつもりがなくてもバカロボクエストは やっておくべき。 なんなら初回は話を聞くだけで1レベル上がる。 ちなみにバカロボのクエストは、スクボーのクエストを1つ報告するたびに 一度発生するので、スクボーのクエストを一気に報告せず、 1つ報告したらバカロボのクエストを進めると良い。 もしここらでちゃんと狩って上げるなら、ヘイブンの機械の墓の丘4の チェイサーロイドレッド(Lv194)&ハウンドロボットレッド(Lv196)が 湧きが多くてそこそこ狩りやすいのでお勧め。 やはりLv200手前で秘薬を使ってしまうのも手。 PR | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|