×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
2020/07/10 ミェンミェンVIPいりです… 今回は戦績の画像はめんどくさいので文字で主要な数値をピックアップ… 撃墜数 644(3位) インクリング2269 ゼルダ1572 剣術mii392 撃墜数平均 2.17 試合数 296(3位) インクリング1446 ゼルダ731 剣術mii204 格闘mii158 射撃mii135 プレイ時間 14:01(3位) インクリング76:07 ゼルダ35:36 剣術mii10:37 格闘mii7:42 射撃mii6:30 使用率 8.70%(3位) インクリング42.50% ゼルダ21.48% 剣術mii5.99% 格闘mii4.64% 射撃mii3.96% 射撃miiのときにVIP入りが簡単になったとか言ってすいませんでした、VIP直前のエレベーターの重さがやばかった(´・ω・`) 試合数、プレイ時間、使用率のランキングを見るといかに射撃miiが労せずVIP入りできていたかがわかりますね…それでもインクリング・ゼルダほどは苦労してないので、VIP入りが簡単になったというのは嘘だったとしてもスマブラ力が上がったというのはたぶん本当のはず… 剣術miiもVIPに入れたい気持ちも少しあるけど疲れるんだよねVIP入れるの… 基本性能 歩行速度52位:アイスクライマー、デデデ、バンカズ、剣術Miiの間 走行速度65位:アイスクライマー、リンク、ウルフ、クッパJrの間 空中横移動78位:アイスクライマー、ガノンドロフ、カービィ、ピクミンアンドオリマー、ガオガエンの間 落下速度55位:マリオと同じ 体重22位:ヨッシー、リンク、キャプテンファルコン、射撃Miiと同じ 見ての通り遅い、何がきついって空中の横移動が遅すぎるのが致命的。 斜め45度方向に飛ばされても、ステージに戻るより先に崖下へスーッと落ちていく。 そして復帰技の距離が短い、真上にはそこそこ伸びるものの横のリーチが致命的に短い。 その結果として、普通に空中ジャンプから上Bで戻ろうとすると復帰阻止を受けてないのに届かないみたいなことすら頻繁に起こる。 大きく吹っ飛ばされたら空中移動回避での復帰距離稼ぎは必須。 当然復帰阻止を受けやすくなるが、復帰阻止を受けなくても確実な死が待っている状況よりはマシ。できるのは相手が復帰阻止をミスするのを祈ることだけ。 はっきり言って復帰はリトルマック・ガノンドロフ・クロム以下なので、限られた復帰ルートをどれだけ上手に使えるかは勝率に直結する。空中ジャンプ、上Bを復帰阻止を受けない最善のタイミングで使う判断力が求められる。なお上Bで崖を噛んだら基本最速で縮めるべき。腕を伸ばしておくのはあまりに危険。 立ち回りは基本的には相手の隙に横スマッシュをぶっぱしていくことになるが、もちろん相手も空中から攻めたりしてくるので、その対策として取り入れているのは次の3つ。 ①空N(メガボルト)で殴り返す 主に相手が小ジャンプで攻撃してきたり、空中攻撃の性能(特にリーチ)が優れない相手に使う。基本的には大ジャンプで使うのがお勧め。先端が当たるか当たらないかの距離で振ると良い。格闘系なら伸ばした手足に当たることが多いし、当たらなくても着地隙はそれほどないので手痛い反撃は受けにくい。メガボルトを振り回しながらピョンピョンする戦法も意外と対処されにくい。 ②引き横強・引き横スマッシュ・引き振り向き掴み 相手が空中攻撃を繰り出すようならこれで殴り返す。相手が大ジャンプで攻撃してきたり、空中攻撃のリーチが長いキャラに主に選択していく。落下速度が遅かったり空中攻撃の隙が大きいキャラにもお勧め。この対策を取るときは、あまりどっしりと構えず前後にステップを繰り返しながら相手の距離の感覚を狂わせるように意識すると相手が空中攻撃を空振りしてくれる可能性が高まる。 ③上スマッシュ・空上 相手が空中ジャンプなどで真上から攻めてくる場合はこれで蹴り返す。メインは脚に無敵がある上スマッシュ。つま先を当てないと相打ちになるので、感覚を掴むために要練習。もちろん、カービィやヨッシーの下Bなど蹴り返しがリスキーな技もあるので、この場合は大人しくステップ回避。 なお、基本的に右腕はメガボルトしか使わない。 あの破壊力があのリーチで繰り出せるのははっきり言って強い。 ミェンミェンの勝利はメガボルトの横スマッシュがどれだけ当たるかにかかっているといっても過言ではない。むろん、横スマッシュを打ちまくるだけでは勝てないので様々な技や行動を駆使することになるのだが、それらは全て横スマッシュを当てるための布石ともいえる。 弱 5F。弱としては比較的リーチがあり威力もそこそこで頼れる暴れ技。 に見えるが「ボタンを離してから発動する」という性質があり実際は5F以上かかるケースがほとんど。 シールドされたときの反撃も怖いので、基本的に「暴れ」として適当に擦るのではなく「当てる」覚悟で狙うことになる。 DA ミェンミェンに近距離戦は無い、と油断している相手には意外と刺さる。 ただ打点が高いのがネックで、巨体キャラか空中にいる相手以外にぶっ放すのはリスキー。 横強・空前・空後・横B 使いこなせば便利だろうけど薙はあまり使わない。 使うとしたら序盤のコンボくらい。 一応、復帰距離に余裕がある場合はこれで復帰阻止を返り討ちにする場面がある。 また、軽量キャラであれば横Bでバーストが十分狙えるのでローリスクな崖攻め手段になる。 下強 薙はあんまり使わない。 ただ当たればコンボになるので、何かの拍子で出てしまった下強がヒットしたらすぐ上スマッシュに繋げるように反応できるようにはしてある。 上強 薙はあんまり使わない。 ただ、弱と同じく5Fつまり事実上の最速暴れなので頭に入れておくべきなのかもしれない。 空N ミェンミェンのメインウェポン。 大ジャンプメガボルト空N擦りが熱い。序盤で当たればコンボが狙える、終盤で当たればバーストも狙える。 空下 浮かされた時に着地を通すための技。一見すると雑に急降下して暴れる技に見えるが上手に使おうとすると意外と難しい。 出すのが早すぎるとバレバレなので着地隙を掴まれたりするリスクが大きくなる。 しかし出すのが遅すぎると相手の空上などに引っかかったりする。 理想としては相手の対空技がぎりぎり当たらない距離で出せると良い。 空上 空Nの陰に隠れているが実は重要な役割を持ついぶし銀。 DAのように「ミェンミェンに接近戦は無い」と思って油断しているキャラに着地狩りをすることができる。 浮いた相手をこの技で蹴っておくことは重要で、これをしておかないと相手が上から降りてきて接近戦に持ち込まれてしまう。 空上で蹴っておけば「上から降りるのは危険だ」と判断して相手の方から離れてくれることが多い。そうなれば有利な距離で立ち回ることができる。 なお、蓄積ダメージが高ければバーストも狙えるのでその点でも意表を突ける。 横スマッシュ ミェンミェンのもう一つのメインウェポン。 メガボルトのスマッシュはミェンミェンの最大の撃墜択である。 メガボルトの「遅さ」は欠点であると同時に「持続の長さ」という長所になっており、この長所が崖攻めに大いに刺さる。 お勧めは崖を掴んだ相手にAスマッシュ(空振り)→崖上がりをする相手にBスマッシュ(メガボルト)。 ドラゴンを回避して安心した相手に直撃するこのメガボルトは極めて強力。 また、復帰阻止に使う場合はAスマッシュ(ドラゴン)が刺さりやすい。 レーザーがあるのはもちろん、シフトで多少制御できるのが良い。 例外的な状況として、射撃miiなど遠距離戦を好んで立ち回る場合は両腕をドラゴンにして両腕レーザーで応戦する。ダメそうだったら空下かメガボルト空Nでどうにかするけど。 上スマッシュ ミェンミェンの切り札。 発生7Fという速さとよく上に伸びる攻撃範囲が極めて優秀で、シールドキャンセル上スマッシュはミェンミェンの切り返しの生命線。 そしてそこそこバースト力もあるため、メガボルトがリスキーな状況ではバースト手段に上スマッシュを選択することも少なくない。 また、飛び道具を反射できるのも特徴。 薙がへたくそだからかもしれないけど、遠距離から撃たれたものを蹴り返すのはあんまりうまくいかないので、至近距離からぶっ放された技(特にチャージショットやメラゾーマ)に対して使うのがお勧め。あとベレトのNBチャージショットみたいに瞬時に着弾するやつ。 あと、遅い飛び道具や設置タイプの技に対して使うのも効果的。ロボのコマとかリンクのリモコン爆弾とか。 ちなみに後ろ向きでも反射できる。 下スマッシュ 発生8Fで前後に攻撃できこちらも優秀な技、なのだが、上スマッシュと違ってシールドキャンセルで出せないため、シールド解除からの反撃はしっかり後隙が大きい技に対してじゃないと間に合わない。軽量キャラが相手なら十分バースト手段になりうる性能をしているので、横に飛ばしたい場合は意識して狙っていくことになる。 上B(地上) 使いません 上B(空中) 崖があれば掴み、なければパンチ。 復帰技としての性能はかなり劣悪、とにかく距離が足りない。 が、至近距離であれば頼りになる(?)ので、崖際では即刻上Bを出してすぐ崖に捕まる、という判断も必要になる。 攻撃技としてははっきり言って使えない。 当たればまぁ多少は飛ぶが、なぜかベクトルがかなり横に向いているので、上空の相手に当てても上に飛んではくれない。 下B 基本、対戦開始直後にメガボルトに切り替えて以降使いません。 が、もし相手が引き打ちオンリーの立ち回りをするようならドラゴンに切り替え。 復帰阻止をしたい場面でも両腕ドラゴンにすることがある。特に左右が海になっているステージでは凶悪。 ホットリングは崖の2Fを狩りたい時には使えるけどオンラインでは無理だったので結局使ってない。 コンボ 下り空N(メガボルト)→前歩き横B(メガボルト)→ジャンプAスマッシュ→ドラゴンレーザー 個人的なお気に入りコンボ、0%始動限定だがなんとタイマンでは50%以上のダメージになる。 空N抜きで横Bまたは横Bスマッシュから始めるパターンもあり、その場合はAスマッシュはジャンプせずに行う。 下強→上スマッシュ 序盤から中盤まで広く繋がる簡単コンボ。 ただ、このコンボのために接近して下強を狙うのはリスクリターンが釣り合わない。 PR | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|