×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
れす
>2012/08/01 22:15 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18505598 コチラですね~ まさかのトップバッターです。 ちまたでもよく言われていますが、最近は狂キャラが流行のようですね。 7~12Pを細かくランク分けしておいたおかげであらゆる動画に参戦可能です。 http://www.nicovideo.jp/mylist/28908242 こちらで確認できます通り、色々な動画にリクエストしています。 自作リクエストでも自重しない薙。 自ら宣伝しない限り、使ってもらえるようなクオリティのキャラではないから・・・ おかしなレベルの手描き勢も増えてるし・・・; 薙の作ったキャラの裏カラーだと、比較的、7~9Pカラーがオススメなんですけどね。 いい機会なので薙が作ったキャラの裏カラーの性能と狂キャラ観を書いてみよう。 D4薙 おすすめ:7P、9P 7Pカラーは薙が作ったキャラ全て「技の強化」のみを行ったカラー。 この技がこんな性能だったら面白そうだな、という薙の欲望を自由に取り入れてるので どのキャラもわりと好み。特にこのD4薙はスタイリッシュなコンボをガシガシ決めてくる。 9Pは攻気・硬気がかかり残像がつくので、見た目が狂キャラらしくなってよい。 ただ茜の援護射撃はやはり微妙なのかなぁ タンホイザー おすすめ:8P、9P、11P 8Pはストレスゲージの溜め速度が大幅にアップ、9Pは攻撃された瞬間MAXになる。 常時MAXにはしていないので、一応投げ技が決まる余地を残してあるのがポイント。 とはいえ、アーマーを展開していない時の防御力も上がってるのでけっこう硬い。 11Pは、わかりやすい準神の例じゃないかしら。 基本的に死なない、常時アーマーなどやっていることは12Pと変わらないんだけど、 即死当身を2ゲージ版ぶん殴るの時だけ使用するので、 見た目的に「この技が強い」というイメージを強く持たせられる。 めいぷる薙 おすすめ:9P 9Pカラー 一択。狂下位として最も自然な形でバランスがとれたキャラだと思う。 多段ヒットのサベジとメルプロで相手の体力をモリモリ減らすのを見るだけで楽しい。 D4薙7Pカラーと1、2を争うくらいおすすめできます。 クアアナザースタイル おすすめ:7P、8P 7Pは例によって技の強化、8Pはそれにステータス関係の強化をしただけで大差はない。 9Pカラー以上はカタバミ弾の援護射撃が始まるので、やや卑怯くさい性能かもしれない。 ただ、バランス自体は比較的取れているキャラだと思う。 こんがらアナザースタイル おすすめ:全部 元々このキャラはボス性能にしようという考えがあって、表カラーの時点でもかなり 高性能な技を搭載しつつ製作を進めていました。結果的に、コメントの要望とか 色々あって現在の性能に落ち着きましたが、それでも強くしたいという気持ちは あったわけです。むしろ「裏カラーをメインに使ってもらうようなキャラにしよう」という 考えでした。なので、どちらかというと、裏カラーが表カラーの強化版というより 表カラーが裏カラーの弱体化版といった感じなので、裏カラーのバランスが わりと取れているというのは、元々そちらがメインだったからなんですね。 ただ11P、12Pは、試験的に作成した側面もあります。凶悪キャラで時折ある 「本体に見えるのは実はヘルパー」というのをやってみたかったわけです。 9P10Pが分身するのはその複線で「分身がたくさんいるけど、実はどれも 本体ではない」という性能にする予定でした。結局、本体は相手の頭上に浮遊する形で わかりやすく表示したんですけれど。11Pカラーはかなりタフですが、竜子1stなど 超火力の持ち主と戦わせるとガリガリ減るので安心(?)です。 ・ PR コメントを投稿する
<<友達の部屋に赤ちゃんがいた夢 | ブログトップ | あなたのゲームは最強にばかりこだわっていませんか?>> | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|