×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
今日行われた「冒険者リマスター」により、薙がメインで使用している シャドーのスキルも大きく改変された。 キーコンフィグがまとまらなかったので、文字におこしてまとめる。 デュアルショック4を使っているので、それに基づいて まず今までの設定についてまとめる。 太文字は、明らかに変更が必要であろう部分。 ←→:左右移動 ↓:伏せ ↑:ポータル移動 □:通常攻撃 ×:ジャンプ ↑×:ロープコネクト ○:アイテム拾得 △:スチル △長押し:ベールオブシャドー L1:メルエクスプロージョン L1長押し:サドンレイド R1:ブーメランステップ(長押し連打) L2:ダークサイト L2長押し:ピックポケット ↑L2:アルティメットダークサイト R2:暗殺(長押し連打) Lスティック:カーソル移動 Lスティック押し込み:ヒーローインテンション Lスティック長押し:マクロ(ブースター&シャドーインスティクト&メイプルヒーロー) Rスティック↑:切開 Rスティック←:滅鬼斬影陣 Rスティック→:ソニックブロー Rスティック↓:ダークフレア Rスティック押し込み:シャドーアサルト(クールタイム中はムスペルヘイム) Rスティック長押し:パサーブルホーリーシンボル SHARE:煙幕弾 OPTIONS:エリクサー タッチパッド:クリック&エンター タッチパッド長押し:フリップザコイン ↑タッチパッド:NPCアクセス PS:椅子&ESC PS長押し:アイテムインベントリ開閉 ペット自動バフ:シャドーパートナー&メルガード まず、スチルがオンオフ式になった。 これについては楽になったけど、好きな時にスチルで薬を落として ペットに拾わせ回復ということは やりにくくなった。 まぁ、それはとりあえず今後慣れていくとして、基本的には常時オンに しておくことが望ましいと思われる。雑魚狩りの安定感がだいぶ変わるはず。 オンオフスキルはマクロに入れられるので、マクロ候補。 付け加えるなら、フリップザコインもオンオフに変更された。 こちらはスチルと違って完全にオフにする理由がないため、 スチルとあわせてマクロに突っ込み、あまり使わない スティック長押しあたりに入れるといいと思われる。 同時に、スチルがオンオフになったということは、△ボタンが空くことになる。 入れるとしたら使用頻度が高いアクションが望ましいが、暗殺のような やたらと使いまくるスキルを入れるとジャンプの×ボタンとの兼ね合いで 親指に負担がかかるので…シャドーアサルトあたりが良さそう…? シャドーアサルトはボスの攻撃の回避にも使ってたので△だと使いにくくなる… かと思ったけど、元々もっと押しにくいRスティック押し込みだったから問題ないね。 Rスティック押し込みには、別のスキルが入れられるということになる。 候補としては、やはりバフスキル…特にエピックアドベンチャーか ホーリーシンボルになるだろうか(後述)。 ブーメランステップは死にました。 代わりにクルーエルステップとかいう新人がやってきた。 射程や攻撃範囲はブーメランステップと体感的には違わない。 なんとなくブーメランステップの方が発生が速かったというか… ヒット間隔が短かったというか…そんな気がするけど気のせい? まぁ、ブーメランステップは入れ替えるだけでいい。 ピックポケットはそれ自体の使い方は変わってないけど、 ブラッディポケットという兄弟が現れた。 ピックポケットとは効果を上書きしあう関係にあり、 周辺の敵を手あたり次第爆殺していたピックポケットとは異なり ピックポケットより威力が高く、ボスを集中的に狙い、 起爆時に暗殺のダメージを増加する殺意バフを獲得するという性質を持つ。 ピックポケットの上位互換かというとそうではなく、 ボス戦で雑魚を無視してしまうため、ヴェラッドやジュリエッタの雑魚を 本人で処理しなければいけなくなってしまう。 なので、ピックポケットとブラッディポケットは切り替えできる状態に しておかなければならない。ちゃっかり面倒になってしまった。 ただ、ダークフレアの標的数が1から3に増加しているため、 ヴェラッドの雑魚くらいならこれでカバーできるかもしれない。 ジュリエッタは…まぁ、なんとかなるでしょう ちなみにブラッディコインは拾うと1メル。ペットは拾わない。 ブースターとシャドーインスティクトはパッシブスキルになった。 これは大きな改善。バフの掛け直しが2つも減った。 スチルとポケットのオンオフが2つ増えてるけど。いいのか…? ともあれ、Lスティック長押しでかけていたバフ3種は大きく変更が必要。 とりあえずは前述した「スチル&フリップザコインのマクロ」を入れるのが無難? 手間を減らすため、このマクロにブラッディポケットを入れてもいいかもしれない。 ピックポケットが必要な場面だけ、別ボタンに設定したピックポケットをオンにする。 問題は、オンにしたピックポケットを上書きするためにブラッディポケット単体の 起動アイコンをどこかのボタンにセットしなければならないということ。 順番等を工夫しても、「スチル&フリップザコイン&ブラッディポケットのマクロ」で ブラッディポケットをかけ直そうとすると、 スチルとフリップザコインがオフになってしまう。 つまり、オンオフスキル絡みで「オンオフスキル3種を一括起動するボタン」と 「ブラッディポケットをピックポケットに切り替えるボタン」と 「ピックポケットをブラッディポケットに切り替えるボタン」が必要になる。 ぶっちゃけ常時ピックポケットで済むならそれが楽ではあるんだけど、 ブラッディポケット自体のダメージと殺意バフの関係で ブラッディポケットは やはり使わないと火力に影響するだろな… 1つのボタンでピックポケットとブラッディポケットを 交互に切り替えできるような設定ができれば理想的。 jtkの設定を吟味してみよう。 前述の通りフリップザコインがオンオフに変更されたため、 いちいち「攻撃→フリップザコイン」を5回繰り返す必要がなくなった。 そしてタッチパッド長押しが空くことになった。 ここにポケットスキルの2種切り替えを入れられればベターな気がする。 ペットの自動バフはシャドーパートナーとメイプルヒーローでほぼ固定が決定した。 まず現時点でペットバフ登録可能なバフがシャドーパートナーとメイプルヒーロー、 パサーブルホーリーシンボル、エピックアドベンチャーの4種類。 このうち、パサーブルホーリーシンボルはペットバフに登録していると 約3分おきにHP約2600を消費するため、立っているだけで衰弱するようになる。 少なくともPHSは入れられない。 エピックアドベンチャーも、60秒のバフに対しクールタイム120秒なので、 適当に発動されると1/2の時間が空白になってしまう。 が、そもそも今まで使ってなかったスキルなので、1/2だけでも常時発動させられるなら メイプルヒーローと入れ替えてもいいという可能性もある。 メイプルヒーローはアビリティのバフ49%延長もあって22分持続するし、 発動に際して硬直が存在しないためどちらかといえば地力でかけるべきではある。 ただ、エピックアドベンチャーをペットに入れると 2分おきにMP100を消費していくようになる。 まぁMPはもはや増える一方のエリクサーでどうにかなるから、 そこは今後考えていこう。 ちなみに、新しく使わなければいけなくなったスキルはブラッディポケットだけ。 シーフアジリティーという、上方向のフラッシュジャンプが新たに追加されたが 移動性能に関してはロープコネクトを超えるものではないので必要ない。 ということで、改めて新設定をまとめてみる。 ←→:左右移動 ↓:伏せ ↑:ポータル移動 □:通常攻撃 ×:ジャンプ ↑×:ロープコネクト ○:アイテム拾得 △:シャドーアサルト(クールタイム中はムスペルヘイム) △長押し:ベールオブシャドー L1:メルエクスプロージョン L1長押し:サドンレイド R1:クルーエルステップ(長押し連打) L2:ダークサイト L2長押し:削除 ↑L2:アルティメットダークサイト R2:暗殺(長押し連打) Lスティック:カーソル移動 Lスティック押し込み:ヒーローインテンション Lスティック長押し:マクロ(スチル&フリップザコイン&ブラッディポケット) Rスティック↑:切開 Rスティック←:滅鬼斬影陣 Rスティック→:ソニックブロー Rスティック↓:ダークフレア Rスティック押し込み:パサーブルホーリーシンボル Rスティック長押し:メイプルヒーロー SHARE:煙幕弾 OPTIONS:エリクサー タッチパッド:クリック&エンター ↑タッチパッド:NPCアクセス タッチパッド長押し:ピックポケット ↑タッチパッド長押し:ブラッディポケット PS:椅子&ESC PS長押し:アイテムインベントリ開閉 ペット自動バフ:シャドーパートナー&エピックアドベンチャー 太文字は設定を変更した操作。 紫は新しく追加した操作。 基本的な動きとしては、 ログインしたらLスティック長押しでオンオフスキルの スチル・フリップザコイン・ブラッディポケットを起動。 戦闘時にはRスティック長押しを20分おきくらいに実行して バフのメイプルヒーローを付与して、必要な場面で Rスティック押し込みのパサーブルホーリーシンボルを付与。 残りのバフのシャドーパートナーとエピックアドベンチャーはペットに任せる。 もしピックポケットが必要になったら、タッチパッド長押しで起動して、 ピックポケットが不要になったら、↑タッチパッド長押しでブラッディポケットに戻す。 という感じ。 つまり、ログイン直後のLスティック長押しさえすれば あとはRスティック押し込み・長押しで必要に応じてバフをかけるだけ。 その他の攻撃スキルは、シャドーアサルトが△に移動したくらいで その他の使用感は変更していない。 これでどうかなぁ~ PR | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|