サブクラスについて、オフィシャルサイトから分かる情報は以下の通り。
	・サブパレットに登録したスキルとPA、テクニックは、装備に関係なく使用可能
	(ジェルンショットやウィークバレットなど装備によるものもある)。
	・装備はメインクラスに順ずる
	(メインハンター、サブガンナーとしてもマシンガンは使えない)。
	
	これを前提に、今回はファイター+サブクラスについて考察する。
	
	
	サブクラス:ハンター………◎
	
	ファイターが攻めに特化したクラスなので、フューリースタンスとの相性が良い。
	ヘイト(敵寄せ)が苦手なのでウォークライとの相性も期待できるし、
	ファイターの特性を殺してしまうがガードスタンスを使えば打たれ強いファイターができる。
	オートメイトハーフラインも、回避が間に合わなかったときの保険に使える。
	接近職は攻撃を受けやすいので嬉しい組み合わせ。
	ステータス的にも打撃アップが見込めて文句なし。
	
	サブクラス:レンジャー………○
	
	なんといってもウィークバレット。
	ウィークバレットを撃ちこみ、ダブルセイバーでデッドリーアーチャーを
	叩き込む戦術は非常に強力だと思われる。
	チャージしたデッドリーアーチャーは軽く万単位のダメージが出る。
	ただし、ウィークバレットを使うには現状、花束が必須。
	それ以外ではトラップの存在がある。
	元々接近するクラスなので、予備動作(わざわざ接近する)なしに
	即座にトラップを使用できるのも良い。
	
	サブクラス:ガンナー………◎
	
	他のクラスでは活かせないであろう「エアリアルアドバンス」の存在が光る。
	ツインダガー使用者なら迷わず取っておきたい。
	それ以外では公式にある通り、チェインをダブルセイバーで稼ぐ方法もある。
	やはりデッドリーアーチャーの火力アップが期待できる。
	しかしどちらも、使用する武器が限られるため、できることの幅がやや狭いかも。
	これ以外では、PP回復量が2倍になるアタックPPリストレイトが優秀。
	ヘイト上昇のショウタイムは近接向けだが残念ながらマシンガン専用。
	
	サブクラス:フォース………○
	
	補助テクニックが使用できるため、フューリースタンスのように自己強化ができる。
	レスタが使えるというのも、それだけでメイトの節約になり頼もしい。
	しかしそれならテクターで十分ということになり、
	それ以外には「ファイターに役立つスキル」が無い。
	フォースのスキルは炎、氷、雷テクニックの強化が大半であるため、
	サブフォースを活かすなら攻撃テクニックを使うことを視野に入れることになる。
	幸い、ファイターの法撃力はフォース・テクターを除けば最も高いので、
	一応、フォース・テクター以外では最もフォースに向いたクラスといえる。
	
	サブクラス:テクター………○
	
	フォース同様、補助回復を行えるのは利点。
	また、シフタアドバンス、シフタクリティカルなど自己強化が一層信頼できるものになる。
	PPアップ、PPリストレイトなどで手堅く手数を増やすようにすれば、
	ファイターとしての動きをほとんど変更することなく、純粋に強化型ファイターとして戦える。
	一応、フォースの項で述べた通り攻撃テクニック(闇・風)を使うスタイルも可能だが
	その場合はPPアップや補助強化をいくらか諦める必要がある。
