サブクラスについて、オフィシャルサイトから分かる情報は以下の通り。
・サブパレットに登録したスキルとPA、テクニックは、装備に関係なく使用可能
(ジェルンショットやウィークバレットなど装備によるものもある)。
・装備はメインクラスに順ずる
(メインハンター、サブガンナーとしてもマシンガンは使えない)。
これを前提に、今回はレンジャー+サブクラスについて考察する。
サブクラス:ハンター………相性△
フューリースタンスは射撃の威力も向上する。
元々ダメージを受けにくいレンジャーでは防御低下もさほどデメリットにならず、
フューリースタンスとの相性はよいといえる。JAボーナスも活かせる。
しかし他のスキルとの相性は悪く、HPアップ、ガード関係のスキル、
打撃アップ、オートメイトなどはレンジャーにおいて恩恵があまりない。
フューリースタンスをシフタ代わりに使う程度の運用になる。
サブクラス:ファイター………相性○
ファイターでできること、それは「ワイズスタンスとブレイブスタンス」これだけである。
このうち、遠距離から攻撃するクラスが活かせるのはブレイブスタンスだけ。
ブレイブスタンス、ブレイブスタンスアップ、ブレイブクリティカルを全部取れば
正面からのダメージはかなり強化される。また、背後から攻撃する機会は
比較的少ないので、ブレイブスタンスのデメリットもあまり無い。
そう考えるとブレイブスタンスとの相性は非常に良いので、
フューリースタンスよりはオススメできる。
サブクラス:ガンナー………相性◎
ライフルを使うことで、チェイン数稼ぎが可能。
そのままウィークバレットも打ち込めるので、ライフルが徹底強化される。
ライフルはあまり遠くから撃つものではないので、ゼロレンジアドバンスも活かせるかも。
あとは無難にPPリストレイトが有効だと思われる。
サブクラス:フォース………相性△
サブクラスをフォースにするということは即ち、攻撃テクニックを使うということである。
元々距離をとって戦うクラスであるため相性は悪くなさそうだが、
ギ・フォイエやラ・ゾンデなど至近距離で効果を発揮するテクニックも多い。
また、ファイター以外のクラスは法撃力が期待できないのも難点。
補助や回復ができるのは利点だが、その利点を得るならテクターの方が良い。
サブクラス:テクター………相性○
豊富な補助テクニック強化スキルが優秀。
法撃力の関係から、風・闇テクニックを使うのには向いていないと思われる。
よって、それ以外のスキルを取ることになるが、伸ばしたい
PPリストレイトやPPコンバートは残念ながらかなり下の方にあり、取りにくい。
薙が考えた事を考えもせずにつづるところです。
| |
PR コメントを投稿する
<<PSO2 ガンナーのサブクラスを考える | ブログトップ | PSO2 ファイターのサブクラスを考える>> | カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
|